前の記事 vol.06 次の記事

世界的なイカの大不漁が続く中、当協会では「食べる・イカの解剖実習」に、今年も小木産の「船上一尾凍結イカ」を教材として提供しました。

横浜市立南高等学校附属中学での4度目の実施ですが、今回初めて3年生が対象に。1・2年生とはまた違った反応に、見学している方も全く飽きることはありませんでした。

さらに今回初めて実習を担当してくださった先生がベテランで、生徒からの質問の答え方が面白く、実に見応えがありました。

今回実習を担当した生物の大橋先生

キッチンバサミでも器用にススッと切れるものだなと、関心した班がありました。包丁でなければとか、食べ物にハサミはなんだか…というのは大人の先入観なのかもしれません。

例年通りにまずペタペタと触ってから、切り開いていきます。それぞれの部位を目視で確認したら、眼球から水晶体を外し、軟骨を抜きます。口にスポイトを突っ込み醤油を流し込み、内臓を通ってから体外に排出されるまでを観察します。ここが毎回一番盛り上がる瞬間ですが、歓声と同じくらい、失敗した班の「叫び」も響き渡ります。

今回の実習で着目したのは「吸盤」の構造です。タコと違い、イカの吸盤には硬い歯の生えたリングがあります。ザラザラした歯がついたこの「角質環」を取り除かないとゲソの食感が悪くなると聞き、みんな必死になって小さな吸盤から取り出していました。

イカスミで文字や絵を描くお遊びは恒例となりましたが、こちらも今後は定番になるかもしれません。それは「水晶体リング」です。隣の班からもらった分と合わせ、指の上で3つ並べるだけで、あら不思議。さっきまで「気持ち悪い」と邪険にされていた水晶体がきれいな宝石に早変わり。左薬指に輝くエンゲージリングになりました。

きれいに開けました
触腕と腕の角質環 水晶体リング?

ボイル、フライとしても食卓によく出るいう声が多かったのですが、今年も「刺身で食べたい」や「塩辛にしないの?」と、ワタを捨てるのを惜しむ声は少なくありませんでした。

さらに「七味」や「一味」を欲する声が多く、1学年上になるだけで随分味覚は大人に近づくものだと、その成長の早さに驚かされました。

実食の際には、毎回「まず最初は調味料を何もつけずに食べてみて」と班を回って説明します。大抵は「何もつけてなくても味がちゃんとする!」、「イカの味って感じ」と好評なのですが、2切れ目からは醤油やマヨネーズに漬けて(文字通りボチャッと言う感じで)しまう生徒さんが多いのが少し残念です。

イカの特徴でもあるヘルシーさを損なわないよう、調味料は少なめに…とはなかなか言い出せません。美味しそうに頬張っている姿を目にしてしまうと、それだけで満足してしまいます。

実食風景
 

価格高騰により年々手を出しづらくなってしまったイカですが、家庭ではまだその姿が消えることはないようです。しかし現実問題として、「獲れない」「高値」の状況が続いています。

協会のサイトでは[「船内急速冷凍」日本海するめいか]の注文書をTOPページのバナーからダウンンロードし、今回提供したものと同じ商品をFAXにて購入することができます。

バナーを初めて公開したのが2014年。当時の価格は15尾入り3,300円〜(税込、消費税込み)でした。

次に価格改定したのは2016年5月。15尾入り3,900円〜(税込、消費税込み)。据え置きで頑張ってきたものの、ついに改定に踏み切りました。

イカの漁獲量と価格変動(データ参照:おさかなひろば

同じ年の9月には15尾入り4,300円〜(税込、消費税込み)になり、

さらに同年11月には15尾入り5,200円〜(税込、消費税込み)にまで上がりました。

そして2017年12月。とうとう16尾入り4,700円〜(税込、消費税込み)という状況に。
価格が下がったのではありません。大きな個体を揃えることが難しくなったのです。

不漁の大きな原因としては「海洋環境」と研究機関からも報告がされていますが、さらに「外国違反漁船」も原因の一つと考えられます。

水産庁ではスルメイカをTAC(総漁獲可能量)で管理していますが、平成29年度は研究機関からの報告でも厳しいとの見方が強く、さらに外国違反漁船問題も追い打ちをかけました。

魚食文化としてのイカ、重要なタンパク源としてのイカ、資源としてのイカ。日本の領土が保持する自然の恵みを守って最大限に活かし、これからもイカと共に生きていく方法を生徒さんと語り合っていければと思っています。

日本のイカ釣り船(中央)のすぐそばで違法操業する外国船
 
引用:海上保安庁サイト

2回目となるマヨネーズに関するアンケート。今年はイカにも卵にもアレルギーを持つ生徒さんはいなかった模様。しかし中には「単に卵が嫌い」や、「マヨネーズが苦手」という声もありました。

食物アレルギーに対応したマヨネーズ(正確にはノンエッグマヨネーズタイプ)と普通のマヨネーズの両方を味見をしてもらい、下の質問に投票してもらいました。

  • ・普通のマヨネーズの方が美味しかった
  • ・アレルギー対応の方が美味しかった
  • ・どちらも同じくらい美味しかった

得票数が一番多かったのが「どちらも同じくらい美味しかった」で51%。次は「普通のマヨネーズの方が美味しかった」で30%。「アレルギー対応の方が美味しかった」は19%で最下位という結果に。これは前回と大きく異なる結果です。ノンエッグが美味しい理由は、

  • ・さっぱりしているから
  • ・食べ易い(濃くない)から
  • ・味がしっかりついている(特に酸味)

普通のマヨネーズが美味しい理由として、

  • ・卵の味がするから
  • ・食べた後に味が残らない
  • ・コクがあるから

という回答があり、最も多かった感想は「言われなければノンエッグだとはわからない」でした。
前回はノンエッグを好む数が多かったことを考えると、まだまだ結論は出ないということです。

イカに関するアンケート

回答者 142名

本協会だけでなく漁業・水産関連団体は、総じて不漁や密漁、資源管理の難しさ、後継者問題等、国益に大きく関わる問題を抱えています。 アンケートの最後、「イカの漁獲量に関心はありますか」の「はい」の数字が次回はもっと増えるよう、協会としては今後も新たな取り組みを模索したいと思っております。

イカ提供
一般社団法人全国いか釣り漁業協会
資料提供(プリント)
一般財団法人東京水産振興会
資料提供(小冊子)
全国いか加工業協同組合
マヨネーズ提供
ケンコーマヨネーズ株式会社
 ※1 日本おさかなマイスター協会の認定資格