全国いか釣り漁業協会 | イカ釣り | JASFA | いか

JAPAN SQUID FISHERIES ASSOCIATION

イカについて >>  イカの学術的な分類 >  イカの生物学的な特徴 >  イカの栄養特性 >  イカはダイエット食品

イカの栄養特性

イカ・タコ・貝類に多く含まれるタウリンは高血圧を改善し、肝臓や心臓の機能をアップしてくれます。イカ・タコ・貝類の効果について紹介します。

魚介類を常食する地域の人には高血圧や血栓症が少ないことが知られていますが、その理由として、魚に含まれるEPAやDHAの働きのほかに、イカ・タコ・貝類に多く含まれるタウリンの働きも注目されています。

タウリンはアミノ酸の一種で、人の体では脳、心臓、肝臓、血液、目などのあらゆる臓器に存在しています。抗酸化作用が強く、生命活動を維持するのに欠かせない成分です。そのため、タウリンを十分補うことで、体の各部分の機能を高め、病気などに対する抵抗力をつけることができます。

人は興奮したり、ストレスがたまったりすると、体内でカテコールアミンという昇圧因子が増えて、それによって血圧が上がりますが、タウリンにはこの物質の放出を抑える働きがあり、血圧を調整してくれます。

また、交感神経を抑制する働きによって、塩分などが原因で起きる高血圧を改善することもわかっています。加えて、肝臓の機能を高めて、胆汁酸の分泌を促進し、それによって血中コレステロールを減らし、高血圧や動脈硬化を予防します。また、タウリンには、心臓から出て行く血液の量を増やしたり、心筋の収縮力を高める効果もあり、脳卒中や心疾患の予防にも効果を発揮します。

さらに、タウリンは疲労のもととなる乳酸の蓄積を抑え、疲労の回復を促進するのにも有効です。日ごろ忙しくて疲れがたまりやすい人は、多めに補っておくといいでしょう。タウリンは、魚介類のほかに、ホタテ貝やシジミなどの貝類にも豊富に含まれています。生活習慣病全般の予防に効果があり、カロリーも低くて安心して食べられるので、ダイエットにも効果的です。